こんにちは。
当サイトであるicevelを運営しているYamada(@icevel3)です。
アイスランドに訪れた観光客に人気のツアーといえば「ゴールデンサークル」です。
ゴールデンサークルは、アイスランドの首都「レイキャビク」から日帰りでツアーに参加することができ、アイスランドの大自然を体験することができます。
このゴールデンサークルは、アイスランドの人気スポットを数カ所回るので、お得感のあるツアーになっています。
私は、2018年2月上旬にゴールデンサークルのツアーに参加をしました。
ゴールデンサークルは、日本語音声ガイド付きの日帰りツアーを事前にインターネットで予約しました。
今回は、実際の体験を元にゴールデンサークルについて解説をしていきます。
ゴールデンサークルとは
「ゴールデンサークル(Golden Circle)」とは、グトルフォス、シンクヴェトリル国立公園、ゲイシールの主要な3大スポットを回るアイスランドで大人気のツアーです。
ゴールデンサークルは、アイスランドの首都であるレイキャビクから日帰り圏内の距離なので、ほぼ毎日ツアーが開催されています。
ゴールデンサークルの主要スポット
先ほど紹介しましたが、ゴールデンサークルを回るツアーには3大スポットがあり、
- 世界遺産に認定されている「シンクヴェトリル国立公園」
- 地球の生命力を感じる間欠泉の「ゲイシール」
- アイスランドで有名な滝である「グトルフォスの滝」
などです。
詳しく解説していきます。
シンクヴェトリル国立公園(Thingvellir National Park)
シンクヴェトリル国立公園(英語:Thingvellir National Park・アイスランド語:Þingvellir National Park)は、ユネスコの世界文化遺産に認定された国立公園です。
シンクヴェトリル国立公園にあるビジターセンターの近くには、崖のようなものがあります。
この崖はアルマンナギャオ(Almannagjá)といい、日本語では「大地の裂け目」といいます。
アルマンナギャオは地球のプレートで、東側にユーラシアプレート、西側に北アメリカプレートが広がっています。
プレートの境目のほとんどは海の底にありますが、アイスランドはプレートの境目を地上で見れる珍しいところです。
ユーラシアプレートと北米プレートは現在でも広がり続けていて、年に2〜3cmほど新しい大地が誕生しています。
また、シンクヴェトリル国立公園はアイスランドの歴史を語る上で、重要な場所です。
アイスランドに人間が移住してきたのは874年のヴァイキングといわれていますが、移住当初はアイスランド全体をまとめるリーダーがいませんでした。
地域同士の争いや意見をまとめるため、930年にアルシンギ(Althing)と呼ばれる民主議会が設立されました。
アイスランドの各地に散らばる各グループの代表者がシンクヴェトリルにある民主議会で議会を開くことになりました。
シンクヴェトリルの地名は、アイスランド語で「議会の平野」が由来です。

実際にアルマンナギャオを見たときは、普通の崖みたいと思いました(笑)。
ただ、新しい大地が誕生しつづけていると思うと、考え深いものです。
付近の施設 | ビジターセンター、インフォメーションセンター (インフォメーションセンター内にはカフェがある) |
---|---|
トイレ | あり(有料、200 ISK) |
URL | https://www.thingvellir.is/en/ |
地球の割れ目でダイビングができる
シンクヴェトリル国立公園内には、地球の割れ目に氷河の溶け水が流れて作られた「シルフラの泉(Silfra)」があり、シュノーケリングやダイビングの体験をすることができます。
シルフラの泉は、氷河から溶け出した水なので、不純物が少なく100m先まで見渡せる透明度が高いのが特徴です。
水温は年間2〜4℃と冷たいので、シュノーケリングやダイビングを体験する時にはドライスーツを着る必要があります。
ダイビングをするには、ダイビングのライセンスであるCカードを所持している必要があります。
ゲイシール(Geysir)
ゲイシール(Geysir)は、アイスランドで最大規模の間欠泉です。
英語で間欠泉を意味する「Geyser(カイザー)」はゲイシールからきています。
ゲイシールが地上に噴出する熱湯の高さは約70mほどです。
現在ゲイシールは休眠状態なので、ほとんど地上に噴出しません。
そのかわり、ゲイシールの近くにある間欠泉「ストロックル」は、数分に1回最大40mの高さで熱湯が噴出します。
ゲイシールやストロックルのすぐ近くには大型の駐車場があり、多くの観光客が訪れています(間欠泉の周りには多くの観光客がいました)。
間欠泉は地球の鼓動を感じられるスポットです。

間欠泉に近づくと轟音(ごうおん)がすごかったです!
風向きによっては、熱水がかかってしまう場合もあるので、注意しましょう。
駐車場 | 無料 (人気観光地のため、昼に満車になる可能性がある) |
---|---|
付近の施設 | お土産屋、レストラン、カフェ、ホテル、キャンプ場 |
トイレ | あり |
グトルフォスの滝(Gullfoss Waterfall)
グトルフォスの滝(Gullfoss Waterfall)は、アイスランド南部に位置する規模が大きい2段になっている滝です。
グトルフォスというのはアイスランド語で「黄金の滝」という意味をしています。
晴の日に太陽の光に照らされることで、滝が黄金に輝くことからグトルフォスと名付けられたといわれています。
このグトルフォスはアイスランドに数多くある滝の中でも有名な滝で、滝の幅が最大70mで、落差は最大で1段目が約15m、2段目が約30mと迫力があります。
また、晴の日には虹が出現したり、階段を使って下の段に行くことができます。
グトルフォスの滝は、お土産屋などがある建物の駐車場で止まって、徒歩で数分歩くと、滝を見ることが出来ます。
ゴールデンサークルのツアー予約はこちら【日本語音声ガイド有り】

駐車場から滝までの歩道はきちんと整備されていますが、冬のシーズンだと雪が積もっていて滑ることがあるので注意しましょう。
また、冬の期間(10月中旬から3月末まで)は、滝の近くまで行くことが出来る遊歩道に入ることができません。
駐車場 | 無料 |
---|---|
付近の施設 | お土産屋、レストラン、カフェ |
トイレ | あり |
その他のスポット
ゴールデンサークルの3大スポットを解説してきましたが、その他にも魅力的なスポットはあります。
それは、
- 秘境の温泉地である「シークレットラグーン」
- 収穫したてのトマトを食べれる「フリーズヘイマル」
- 地球の割れ目でダイビングができる「シルフラの泉」
- 火山の跡地である「ケリズ火山湖」
などです。
上記で挙げたスポットは、ツアー会社やツアー内容、季節によって必ずしも観光ルートで通るとは限らないので、注意してください。
秘境の温泉地である「シークレットラグーン」
シークレットラグーンは、ゲイシールから車で約15分程のフルージル(Fludir)村にある天然の温泉施設です。
シークレットラグーンができたのは、1891年と100年以上前で、アイスランドで最古のプール施設の一つです。
このシークレットラグーンという名前は観光向けの呼び名で、アイスランド語では「ムラ・ロイイン(Gamla Laugin)」で、「古いプール」という意味です。
元々シークレットラグーンは、地元の人々が泳ぐためのプールとして利用されてきましたが、温泉の温度が高温になってきたことから、泳ぐよりもリラックスできるような温度になってきたことから温泉として利用されるようになりました。
温泉の温度は、約38~40度を保っていて、温泉の中では石が自然の形そのままなので、ゴツゴツしています。
また、元々はプールとして利用されていたため、水深は深いので立っている必要があります。
その他にも、温泉の周りには遊歩道があるので、周囲を散策することができます。
タイミングが良ければ、シークレットラグーンの温泉に浸かりながら、オーロラ鑑賞をすることができます。
住所 | Hvammsvegur, 845 Flúðir |
---|---|
営業時間 | 5月~9月:10:00~22:00 10月~4月:11:00~22:00 |
料金 | 大人:3,000 ISK 子供:(14才以下)無料 シニア・障害者:2,200 ISK タオル・水着レンタル:700 ISK |
TEL | 354-853-033 |
URL | https://secretlagoon.is/ |
収穫したてのトマトが食べれる「フリーズヘイマル」
「アイスランドにきてトマトを食べるの?」と思った方もいるでしょう。
フリーズヘイマル(Friðheimar)という農園施設は、ゲイシールから車で約15分程の距離に位置するグリーンハウスです。
グリーンハウス内には、温度や湿度などコンピューター制御で徹底的に管理をしていて、トマトやキュウリなどを育てています。
また、面積約5,000㎡の広大なハウス内にはレストランがあります。
とれたてのトマトを使ったパスタやトマトスープなどがあります。
私が参加したツアーでは、フリーズヘイマルに立ち寄らなかったのですが、たまたま出会った日本人の方に聞くと、トマトスープが美味しかったそうです(ツアー会社が違っていました)。
住所 | Reykholti, Bláskógabyggð 801 Selfoss |
---|---|
営業時間 | 12:00~16:00 |
TEL | 354-486-8894 |
URL | https://fridheimar.is/en |
火山の跡地である「ケリズ火山湖」
少人数制のゴールデンサークルツアーでは、ケリズ火山湖が観光ルートとして含まれていることがあります。
ケリズ(Kerið)火山湖は、アイスランド南部にある火山湖です。
火山跡には、楕円形の火口には水がたまっている湖です。
ケリズ火山湖の周囲は、約270m、深さは55mあります。
湖はエメラルドグリーンで太陽によって反射することで、より綺麗な湖をみることができるでしょう。
ケリズ火山湖は他の火山と比べて急勾配が少ないですが、ハイキングブーツの用意や雨風に耐えれるような暖かい服を着て、ツアーに参加したほうがいいでしょう。
入山料 | 400 ISK |
---|---|
トイレ | あり |
ゴールデンサークルのアクセス方法
ゴールデンサークルのアクセス方法は主に2種類あります。
- ツアーバスで参加
- レンタカーで行く
多くの観光客は、ツアーバスに参加してスポットを回るのが多いみたいです。
自由に観光したい方には、レンタカーで自由にゴールデンサークルのスポットに回るのもいいでしょう。
【おわりに】ゴールデンサークルに参加してアイスランドを満喫する!
ゴールデンサークルについて解説しました。
ゴールデンサークルはアイスランドに来たら絶対に外せない観光スポットになります。
大迫力の滝や地球の割れ目、間欠泉とアイスランドの大自然を堪能してはいかがでしょうか?
