こんにちは。
アイスベルを運営しているYamada(@icevel3)です。
アイスランドに訪れた観光客に人気の場所といえば、ゴールデンサークルです。
「ゴールデンサークルってどんなところ?」
「アイスランドに訪れたら行くべき?」
など疑問があると想います。
私は、2018年2月にゴールデンサークルを回るバスツアーに参加しました。
今回の記事では、ゴールデンサークルについて徹底解説します。
観光スポット、ツアー・アクティビティ、行き方などを紹介します。
※2025年9月28日:最新情報に更新しました
ゴールデンサークルとは
アイスランドのゴールデンサークルとは、南部地方にある人気の観光ルートです。
英語では「Golden Circle」といい、アイスランド語では「Gullni Hringurinn」といいます。
ゴールデンサークルのルート上にはいくつもの観光スポットがあり、観光客はさまざまな場所を巡ります。
ゴールデンサークルは、アイスランドの首都であるレイキャビクから日帰り圏内の距離にあり、ほぼ毎日ツアーが開催されています。
ゴールデンサークルのゴールデンは「黄金の滝」を意味するグトルフォスからきています。
ちなみに、SNSのXでアイスランド旅行の経験がある方を対象に、ゴールデンサークルを回ったか否かアンケートを取ったところ、約84%が回ったと回答しました。
アンケート結果を見る限り、ゴールデンサークルはアイスランド観光の定番ルートといえるでしょう。
🇮🇸アイスランド旅行したことがある方に質問です🇮🇸
Qアイスランドで人気の観光ルート「ゴールデンサークル」。ツアーまたはレンタカーで回りましたか?
— Yamada🇮🇸アイスランド好きライター (@icevel3) September 24, 2025
ゴールデンサークルの3大観光スポット
ゴールデンサークルの代表的な観光スポットを3つ紹介します。
- シンクヴェトリル(Thingvellir)
- ゲイシール(Geysir)
- グトルフォス(Gullfoss)
シンクヴェトリル(Thingvellir)
シンクヴェトリル(Thingvellir)は、ユネスコの世界文化遺産に認定されている国立公園です。
シンクヴェトリルには、アルマンナギャウ(Almannagjá)と呼ばれる大地の裂け目があります。
大地の裂け目の正体は、地球のプレートです。
シンクヴェトリルは、地上でユーラシアプレートと北アメリカプレートの間を歩ける、世界でも珍しい場所です。
また、シンクヴェトリルにはアルシング(Althing)という世界最古の議会がありました。
設立は930年で、1798年にはレイキャビクの中心部に建物が移されました。
ダイビング・シュノーケリング・ハイキング・乗馬・キャンプ・釣りなど、シンクヴェトリルはさまざまな体験ができる場所です。
入場料 | 無料 |
---|---|
周辺施設 |
|
URL | https://www.thingvellir.is/en/ |
ゲイシール(Geysir)
ゲイシール(Geysir)は、アイスランドで最大規模を誇る間欠泉です。
間欠泉とは、周期的に熱湯や蒸気が噴き出す温泉です。
世界でも有名な間欠泉であるゲイシールは、最大70m近くの熱湯を地上に噴出します。
ただし、現在は休眠状態に入っており、活動的ではありません。
ゲイシールがあるハウカダール渓谷の地熱地帯には、ストロックル(Strokkur)と呼ばれる間欠泉があります。
ストロックルは活発な間欠泉で、数分ごとに10mから最大40mの高さの熱湯が地上に噴出します。
ゲイシールは、まさに地球の鼓動を感じられるスポットです。

間欠泉に近づくと、地鳴りがすごかったです!
入場料 | 無料 |
---|---|
周辺施設 |
|
グトルフォス(Gullfoss)
グトルフォス(Gullfoss)は、アイスランド南部にある大きな滝です。
滝は2段になっており、落差は32m(1段目11m・2段目21m)あります。
グトルフォスは、アイスランド語で「黄金の滝」という意味です。
滝が太陽の光に照らされ黄金に輝くことから、グトルフォスという名前になったといわれています。
グトルフォスの滝は上から見下ろせるので、地下に水が落ちているように見えます。
駐車場からグトルフォスまでの歩道は整備されていますが、冬のシーズンだと雪が積もっていて滑ることがあるので注意しましょう。
入場料 | 無料 |
---|---|
周辺施設 |
|
ゴールデンサークルに訪れたら立ち寄りたい観光スポット
ここまでシンクヴェトリル、ゲイシール、グトルフォスを紹介しました。
そのほか、ゴールデンサークルに訪れたら立ち寄りたい観光スポットを紹介します。
- シークレットラグーン(Secret Lagoon)
- フリーズヘイマル(Friðheimar)
- ケリズ(Kerid)
- レイキャダルル(Reykjadalur)
- スカールホルト(Skálholt)
- ロイガルラゥスラグーン(Laugarás Lagoon)
- ファクシ(Faxi)
- ロイガルヴァトンフォンタナ(Laugarvatn Fontana)
- ブルーアゥルフォス(Brúarfoss)
シークレットラグーン(Secret Lagoon)
シークレットラグーン(Secret Lagoon)は、フルージル(Fludir)村にある天然温泉です。
地元ではGamla Laugin(ムラ・ロイイン)と呼ばれ、アイスランド語では「古いプール」という意味です。
シークレットラグーンが作られたのは1891年で、100年以上の歴史があります。
温泉は38度から40度ほどに1年中保たれています。
シークレットラグーンは、外に作られた大きなプールが一つあるだけで、屋根はありません。
プールの周りには遊歩道があり、周囲には小さな間欠泉があります。
更衣室は男女別に分かれており、無料のロッカーがあります。
住所 | Hvammsvegur, 845 Flúðir |
---|---|
入場料 |
|
営業時間 |
|
URL | https://secretlagoon.is/ |
フリーズヘイマル(Friðheimar)
フリーズヘイマル(Friðheimar)は、レイクホルト(Reykholt)村にあるトマト農園です。
温室のハウス内には、トマトやキュウリが育てられており、事前予約をすればハウス内の見学が可能です。
園内にはレストランがあって、パスタ・トマトスープ・トルティーヤ・トマトアイスクリームなどさまざな料理が提供されています。
ほかにも、夏のフリーズヘイマルでは馬のショーが開催されています。
フリーズヘイマルは、お昼のランチに寄るとよいでしょう。
住所 | Reykholti, Bláskógabyggð IS-806 Selfoss |
---|---|
営業時間 |
|
URL | https://fridheimar.is/en |
ケリズ(Kerid)
ケリズ(Kerid)は、アイスランド南部にある火山湖です。
噴火口にはクレーターがあり、そこに水が溜まっています。
ケリズ火山湖の深さは55mで、幅は170m、一周は270mあります。
湖はエメラルドグリーンで、太陽が反射することできれいな湖が見れるでしょう。
駐車場からケリズ火山湖までは、歩いて坂を上る必要があります。
なお、ケリズの敷地内にはトイレがないため注意が必要です。
入山料 | 600 ISK |
---|---|
営業時間 | 日中 |
周辺施設 | 駐車場(無料) |
URL | https://kerid.is/ |
レイキャダルル(Reykjadalur)
レイキャダルル(Reykjadalur)は、アイスランド南部にある渓谷で日本語では「蒸気の谷」という意味です。
ハイキングの名所の一つで、天然温泉が流れる川があります。
温泉の川が流れるコースまでは片道約3.5km、約40分から60分のハイキングです。
なお、温泉の川の近くに更衣室・トイレ・ゴミ箱などはありません。
登山口にはトイレがあるので、ハイキング前に利用しましょう。
レイキャダルルの近くには、クヴェラゲルジ(Hveragerdi)という町があります。
町にはスーパーマーケット・ガソリンスタンド・レストランなどがあるので、ハイキングの前後で立ち寄るとよいでしょう。
入山料 | 無料 |
---|---|
周辺施設 |
|
スカールホルト(Skálholt)
スカールホルト(Skálholt)は、アイスランド南部にある史跡です。
アイスランドの歴史において重要な場所で、11 世紀半ばから18世紀末まで約750年間、アイスランドの首都であり教会の中心地でした。
大聖堂や遺跡、13世紀に造られたトンネルなどを見に、観光客がスカールホルトへ訪れます。
大聖堂の地下にある博物館には、1954年の発掘調査で発見された遺物や資料が展示されています。
周辺施設 |
|
---|---|
入場料 | 博物館:500 ISK |
URL | https://www.skalholt.is/ |
ロイガルラゥスラグーン(Laugarás Lagoon)
ロイガルラゥスラグーン(Laugarás Lagoon)は、アイスランド南部にある2025年10月にオープン予定の地熱温泉です。
屋外の温水プールは2階建てになっており、横幅約7mの滝が流れているのが大きな特徴です。
サウナは2つあり、大きな窓からは川と渓谷の景色が広がっています。
緑の自然に囲まれながら温泉に浸かれるので、癒しを求める方や静かに過ごしたい方にはおすすめの場所です。
また、施設内にあるレストランでは、アイスランドを代表するシェフが地元の食材を使った料理を提供しています。
住所 | Skálholtsvegur 1 806 Selfoss |
---|---|
入場料 |
|
周辺施設 |
|
URL | https://laugaraslagoon.is/ |
ファクシ(Faxi)
ファクシ(Faxi)は、アイスランド南部にある滝です。
「Vatnsleysufoss」とも呼ばれ、滝の横幅は約80m、高さは約7mあります。
グトルフォスと比べて、ファクシはそれほど混雑していないので、のんびりと観光ができるでしょう。
ファクシからグトルフォスまでは約20kmの距離があり、車で20分ほどです。
入場料 | 無料 |
---|---|
周辺施設 |
|
ロイガルヴァトンフォンタナ(Laugarvatn Fontana)
ロイガルヴァトンフォンタナ(Laugarvatn Fontana)は、アイスランド南部にある地熱温泉です。
屋外プールの目の前には、ロイガルヴァトン湖の美しい景色が広がっています。
プールから湖へは直接アクセスできるため、温まった体を冷やしに湖に入るのもよいでしょう。
また、温度や湿度が異なるサウナが複数あります。
スチームバスの温度は40℃から50℃で、蒸気は地下からくる天然ものです。
フィンランド式サウナの温度は80℃から90℃で、大きな窓からは湖の景色が見渡せます。
住所 | Hverabraut 1 840 Laugarvatn |
---|---|
営業時間 |
|
入場料 |
|
URL | https://www.fontana.is/en |
ブルーアゥルフォス(Brúarfoss)
ブルーアゥルフォス(Brúarfoss)は、アイスランド南部にある小さな滝です。
「滝の橋」という意味で、滝のすぐ近くには歩道橋があります。
ブルーアゥルフォスは別名「アイスランドで最も青い滝」とも呼ばれており、水は氷河のラングヨークトルからきています。
ブルーアゥルフォスの近くには駐車場があるので、アクセスしやすいです。
ほかにも、往復約7kmのハイキングコースを歩いてブルーアゥルフォスにアクセスする方法もあります。
ただし、冬の時期はハイキングコースが閉鎖されるので注意しましょう。
ブルーアゥルフォスはあまり観光客に知られていないスポットなので、人混みを避けたい方におすすめの場所です。
入場料 | 無料 |
---|---|
周辺施設 |
|
ゴールデンサークルのおすすめツアー・アクティビティ
ゴールデンサークルのルートを回るときに、体験したいツアー・アクティビティを紹介します。
- ダイビング・シュノーケリング
- 氷の洞窟
- スノーモービル
- 乗馬
- ラフティング
- 地熱パン
ダイビング・シュノーケリング
シンクヴェトリル国立公園にはシルフラ(Silfra)と呼ばれる泉があり、そこではダイビングやシュノーケリングができます。
シルフラは、地震がきっかけで誕生した泉です。
地震でユーラシアプレートと北アメリカプレートの間に亀裂が生じて空間ができ、氷河から溶け出した水が地下に溜まって泉ができました。
シルフラの泉は不純物が少なく、100m先まで見渡せるほど透明度が高いです。
泉の水温は年間を通して2度〜4度と冷たいので、シュノーケリングやダイビングをするときにはドライスーツを着る必要があります。
ツアーに参加すれば、シルフラでダイビングやシュノーケリングができます。
なお、シルフラでダイビングをするには、ライセンスのCカードが必要です。
氷の洞窟
グトルフォスの北にはラングヨークトル(Langjokull)という氷河があり、そこには氷の洞窟があります。
氷の洞窟は氷河で形成される空間で、ラングヨークトルには人工で掘られた氷の洞窟「イントゥ・ザ・グレイシャー(Into The Glacier)」があります。
自然にできた氷の洞窟は冬のみアクセスできるのが基本ですが、イントゥ・ザ・グレイシャーは1年中アクセスが可能です。
人工の氷の洞窟の中はライトアップされており、氷の壁は鮮やかな青です。
ツアーの参加でイントゥ・ザ・グレイシャーへ行けます。
スノーモービル
ラングヨークトルでは、スノーモービルツアーが1年を通して開催されています。
氷河地帯をスノーモービルで駆け抜けるのは、普段では経験できないことです。
なお、スノーモービルを運転する場合は、日本の運転免許証と国際運転免許証の2つを用意しましょう。
乗馬
アイスランドにはアイスランドホース(Icelandic Horse)という馬がいて、乗馬体験ができます。
アイスランド原産の馬で、背が低く性格は温厚です。
アイスランドの各地では、乗馬ツアーが開催されています。
現地では乗馬付きのゴールデンサークルツアーが開催されているので、大自然の中で馬と一緒に散歩したい方は参加しましょう。
ラフティング
ゴールデンサークルでは、川を下るラフティングができます。
ラフティングができる川はクヴィータアゥ(Hvita)で、ラングヨークトルにある氷河湖のクヴィータゥルヴァトン(Hvítárvatn)を水源としています。
アイスランドの大自然でアドベンチャーを体験したい方は、ラフティングがおすすめです。
クヴィータアゥ川で行われるラフティングツアーの開催時期は、5月から10月です。
ツアーによって参加の対象年齢は異なりますが、8歳または11歳からです。
地熱パン
ロイガルヴァトンフォンタナでは、地熱を利用して焼いたライ麦パンを試食できる体験ツアーが開催されています。
見た目が茶色のライ麦パンは「ルグブロイス(Rúgbrauð)」と呼ばれ、アイスランドでは昔から食べられている食品です。
地熱で作るのは伝統的な方法で、パンの生地が入った鍋を砂の中に入れて24時間かけて焼き上げます。
地熱パンの体験ツアーは、毎日開催されています。
ツアーには定員があるので、Webサイトから予約するとよいでしょう。
ゴールデンサークルの行き方
アイスランドのゴールデンサークルの行き方は、主に2種類あります。
- ツアーに参加
- レンタカーで行く
ツアーに参加
アイスランドに訪れた観光客に大人気のツアーがゴールデンサークルです。
ゴールデンサークルを回るツアーは、首都のレイキャビクから開催されています。
現地の旅行会社であれば、ツアーの内容が異なるゴールデンサークルが数多くあります。
たとえば、大人数または少人数で参加するツアー、日帰りまたは1泊2日のツアーなど、内容はさまざまです。
現地の旅行会社が企画するゴールデンサークルツアーのほとんどは、シンクヴェトリル・ゲイシール・グトルフォスへ行きます。
ツアーによっては、フリーズヘイマルやケリズなどの場所にも訪れることもあります。
効率的にゴールデンサークの観光スポットを回りたい方は、ツアーに参加しましょう。
日本の旅行会社が企画するパッケージツアーでは、ゴールデンサークルがスケジュールに組み込まれていることがほとんどです。
レンタカーで行く
鉄道のないアイスランドでは、レンタカーを借りてゴールデンサークルを回る観光客が多いです。
ツアーに比べて、レンタカーは自由に観光ができます。
レイキャビクからゴールデンサークルの3大観光スポットをレンタカーで回る、おすすめのルートを紹介します。
- 車 - 約50分レイキャビク→シンクヴェトリル
レイキャビクから国道1号線を北上しましょう。
町のモスフェルスバイル(Mosfellsbær)を過ぎたあと、ラウンドアバウトに進入して国道36号線を進んでください。
国道36号線を進むと、シンクヴェトリルに到着します。 - 車 - 約40分シンクヴェトリル→ゲイシール
シンクヴェトリルから国道36号線を東に、国道365号線へと進んでください。
ラウンドアバウトがありますが、ロイガルヴァトン方面を進みましょう。
国道37号線を走ると国道35号線に合流しますが、そのまま道なりに進むとゲイシールに到着します。 - 車 - 約10分ゲイシール→グトルフォス
ゲイシールから国道35号線を東に進むと、グトルフォスに到着します。
グトルフォスから国道35号線を経由してレイキャビクへ戻る南側ルートには、フリーズヘイマル・ケリズ・ファクシ・レイキャダルルなどの観光スポットがあります。
レンタカーでゴールデンサークルを自由に回るとよいでしょう。
ツアーやレンタカーの予約はオンラインが便利
現地のツアーやレンタカーの手配は、オンラインですると便利です。
現地に行けばツアーやレンタカーの手配はできますが、受け付けに時間がかかります。
事前にWebサイトからツアーやレンタカーの予約をしておくと、スムーズに受け付けができます。
私は「Guide to Iceland」というWebサイトを利用して、ゴールデンサークルツアーに参加しました。
ツアーは日帰りで、日本語の音声ガイド付きでした。
Guide to Icelandは現地のツアーを取り扱っており、Webサイトは日本語に対応しています。
ほかにも、Guide to Icelandではレンタカーの予約もできます。
以上のように、ツアーやレンタカーの手配はオンラインで行いましょう。
ゴールデンサークルに関するよくある質問
アイスランドのゴールデンサークルに関して、よくある質問を以下にまとめました。
- ゴールデンサークルの最適な時期は?
- どんな服装でゴールデンサークルに行けばよい?
- ゴールデンサークルを回るのに所用時間はどのくらい?
- レンタカーはどんな車種を選べばよい?
各質問に回答していくので、ゴールデンサークルを観光する方は参考にしてください。
ゴールデンサークルの最適な時期は?
ゴールデンサークルは1年中楽しめます。
アイスランド旅行のハイシーズンである夏(6月〜8月)の時期は、ゴールデンサークルに多くの観光客が訪れます。
夏は太陽の日照時間が長い「白夜」なので、ゴールデンサークルを回るチャンスが多いです。
冬の時期(11月〜3月)のゴールデンサークルは、美しい雪景色を見られます。
夏とは違い、冬は観光客が比較的少なくてのんびりと観光ができます。
どんな服装でゴールデンサークルに行けばよい?
季節に関わらず、動きやすいアウトドア用の服装を用意しましょう。
アイスランドは夏でも平均気温が10℃前後、冬の平均気温は0℃前後です。
天候が一刻と変わりやすいアイスランドでは、フード付きのアウターがあると便利です。
アウトドアでは汗をかくので、吸汗性や速乾性があるインナーやズボンを選びましょう。
ゴールデンサークルを回るのに所用時間はどのくらい?
ゴールデンサークルのルート全体は1日で回れます。
レイキャビクからシンクヴェトリル・ゲイシール・グトルフォスの3カ所を回る場合、車で往復3時間ほどです。
各観光スポットに1時間ほど滞在した場合、半日ほどの所要時間になります。
シンクヴェトリル・ゲイシール・グトルフォスに加えて、ゴールデンサークルのルート上または周辺にある観光スポットも回る場合は、1日あれば回れるでしょう。
ただし、冬のアイスランドは日照時間が短いので、計画を立ててゴールデンサークを回るのをおすすめします。
レンタカーはどんな車種を選べばよい?
基本的に夏は2WD車、冬は4WD車をおすすめします。
ゴールデンサークルのルートの道路は基本的に舗装されているので、夏は2WDの車で問題はないでしょう。
冬は道路が凍っていたり、雪が積もったりしているので、4WDの車だと安心です。
また、ゴールデンサークルのルート上にはキャンプ場がいくつかあるので、キャンピングカーをレンタルするのもよいでしょう。
【まとめ】ゴールデンサークルは絶対に訪れるべきところ
アイスランドのゴールデンサークルについて、解説をしました。
今回の記事をまとめると、以下になります。
- ゴールデンサークルは、アイスランド南部にある人気の観光ルート
- シンクヴェトリル・ゲイシール・グトルフォスは、ゴールデンサークルを代表する観光スポット
- シークレットラグーンやケリズなど、ゴールデンサークルのルートには魅力的な観光スポットがある
- 氷の洞窟や乗馬など、ゴールデンサークルでは自然を楽しめるアクティビティ・ツアーがある
- ゴールデンサークルの行き方は「ツアーに参加」「レンタカーを借りる」
ゴールデンサークルはレイキャビクからもアクセスしやすく、おすすめの観光ルートです。
アイスランドに訪れたら、ゴールデンサークルに行きましょう。
